こんにちは。浪費家夫です。
さて実際にFXで資産運用を開始しました。10万円からはじめて一時期は12万円まで増やすことができました\(^o^)/
と喜んでいたのもつかの間、、、
ユーロ円の売りにこだわって、ひたすら持ってました。
じわじわ増えていく損失といつか戻るでしょという気持ち。
お祈り投資法というのを身をもって体験してしまいました。現在も持っているというね、、、
口座残高9万円台、、、救いようがないです。
最初の頃はちゃんと損切りもできていたのですが。。。
この失敗を次の成功につなげるために
休日に色々考えみて、誰が見ても明白な基準みたいなものが必要かなと思いました。
ポジションサイズ及び損失管理基準
トレードで長期間利益が出ている人は資金管理が上手です。
数万円を短期間で数百万にしてその後0になったなどSNSではよく見る話です。0になるのは結局ギャンブル感覚でやっていたからだと思います。
厚生労働省が発表したデータによると過去一年でギャンブル依存症が疑われた人は約70万人で全体の0.8%で月の掛け金は約5.8万円だそうです。
ここでギャンブル依存症の人が最後に行きつくのが海外FXだったとしたら。。。まああり得ないですけど(笑)
レバレッジを効かせて0か資金2倍になるまで取引を続ける事を繰り返すと
5万→10万→20万→40万→80万→160万→320 6連勝すれば300万を超えます。
勝率を手数料など考慮して45%として
5連勝確率→1.845%
6連勝確率→0.8304%
100人いたら2人とかいても全くおかしくないくらいですね。
パチンコパチスロにどっぷりハマったことがある人ならこの確率が何となくわかると思います。
牙狼で5連続通常。スロットのチャンスゾーン5連続失敗。私もあります(笑)めちゃくちゃ腹立ちますよねー。
爆発的な利益にはものすごーく憧れます!でもその憧れや欲を捨てなければ長期的な成功はあり得ないと自分に言い聞かせます。
ゆっくりでもいいから増やしていきたい。話がそれてしまいました。(笑)
ということで一回のトレード損失は最大で資金の3%、未決済ポジション全体では最大6%。最大ポジションサイズは損切ポイントを決めると必然的に決まりますね。
例えば資金100万円では1回のトレードで3万円しかやられてはだめ。今ドル円のレートが100円で買いから入り、損切りは99円に設定すると考えます。1円動くと1万通貨単位だと1万円の損益になるので3÷1=3で3万通貨。最大ポジションサイズは3万通貨となります。
エントリーポイントのフィルタリング
中途半端な所で売り買いしないために基準を作りました。
見るチャートは日足、4時間足、1時間足、15分足と売られ過ぎ買われ過ぎ的なのを目で見て判断できるようにサブウィンドウにDTOSCというものを表示しています。
2つの線がクロスしたら印を付けてくれます。また、水色の線が赤色の線を上抜けたら強気に転換。下抜けたら弱気に転換とします。
0~25%は売られ過ぎゾーン、75~100%は買われ過ぎゾーンということを示しています。
売られ過ぎゾーンにいる時は売りから入らずDTOSCが強気に転換(黄緑の印)してから短期チャートで買うタイミングを探す。
買われ過ぎゾーンにいる時は買いから入らずDTOSCが弱気に転換(赤の印)してから短期チャートで売るタイミングを探す。
25~75%の間にいる時はDTOSCの向きに時間軸の短いチャートでタイミングを計りながらエントリー。
毎回の売買に一貫性がないと取引の評価も反省も意味がないと思ったので最低限これらの事を守ってやります。
これからやってく中で試行錯誤していきたいです。
簡単に口座開設できるDMMFXはこちらから
==============================================================
==============================================================
ここまで読んでいただきありがとうございました。それではまた。
コメント